2022年09月05日
鉛筆削り・・
「お父さん、これ使う?」
カミさんが鉛筆1ダースの箱を持ってきました・・
「前に国勢調査の手伝いをしたら国からだと
思うけどノートと一緒にくれはったんよ、ノートは
メモ帳代わりに出来るけど鉛筆は使わないから、
捨てるのも勿体ないし・・」
何年か前に持ち回りで町内会長をさせて頂いた
際の年が国勢調査の廻り年だったのでカミさんが
町内を回っておりましてご苦労さんの粗品で貰った
ものでしょう。勿体ながりの厨房屋のオヤジは
「使うで~」と言ったものの鉛筆削りが有りません・・
歳を取ったせいか、昔の事を思い出してしまいます。
親戚の叔父さんが小学校の入学祝に鉛筆削りを
お祝いにくれました、MAX製の机の上に固定して
使うものですが、中学の入学祝にはパーカーの
シャープペンシルと万年筆を革製の筆入れと共に
頂き、高校の修学旅行ではカメラマニアの叔父の
沢山のコレクションの中から一番大事にしている
カメラを
「これで思い出を沢山撮って来い!大学にも
行かせてやれないお前の最後の学生生活の
思い出や!」
親を早く亡くした身内の子どもを思いやって
くれていたのだなと考えながらの苦笑いです・・
何時もの事ながら鉛筆削りのせいで話がそれて
しまいましたが、鉛筆削りなどは文房具屋に行くと
有りますが近所の文房具屋は弊店しており、100均
に行って買って参りました・・
そこで発見しました1ダース100円のエンピツが、
カミさんが貰った鉛筆と全く一緒なのです。
後ろに消しゴムの付いた鉛筆なので昔は高かった
筈ですが、100円なのです・・
勿論鉛筆削りも100円です。
可愛い鉛筆削りで削り滓も溜めて捨てる商品です
白髪頭のオヤジが生きている間に12本も使い
切れるか少々自身が有りませんが、眺めていると
色々な事を思い出してまたまたフッと苦笑いの
トッチャン坊やなのであります
http://www.murasakinotyuuki.com
弊店所在地
お問い合わせ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
責任者 今石 信太郎
090-1900-2973
〒 603-8303
京都府京都市北区紫野十二坊町 8-8
TEL 075(417)2714
FAX 075(417)2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
お問い合わせ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
京都紫野厨器特販
責任者 今石 信太郎
090-1900-2973
〒 603-8303
京都府京都市北区紫野十二坊町 8-8
TEL 075(417)2714
FAX 075(417)2715
E-mail : kokoro@murasakinotyuuki.com
URL : http://www.murasakinotyuuki.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Posted by 信ちゃん at 13:15│Comments(0)